My home my style

【2020年9月、新築マイホームへ引っ越し予定】これまでの経緯を、お役に立てる発信ができるよう実体験含めてご紹介していきます^^

【断捨離】自粛期間を有効活用!

予定通り、近畿の2府1県が緊急宣言を解除されましたね。どうか地元北海道みたいに第二波が起こらないことを祈ります。

 

さて、コロナでの色々自粛されていて、気持ちがモヤモヤしてストレスが溜まってきてしまうことがあるかもしれません。そんな時も前向きに楽しい時間を過ごせるようにと私が行っていることをご紹介します。

お題「断捨離」

 

f:id:behappy33:20200521200659j:plain

自粛期間中にオススメ!断捨離

多くの方が今の機会に、断捨離をしていますよね。私も断捨離真っ只中で、不要品を捨てる・手放すことで心をスッキリさせてます。はまってしまい、時間さえあれば、他に不要なものはないかクローゼットと睨めっこしています。

 

そして断捨離はある意味、自粛中だからこそ、できる引っ越し準備です!

新居は憧れであるシンプルで物が少ない生活にしようと思考中なので奮闘中です!

 

断捨離のメリット

・物が少なくなり、部屋が綺麗・広くなる

・自然と気持ちもスッキリする

・失くしたものが見つかる

・不要品を譲ることで他の方の役に立てる

 

断捨離のデメリット

・思い出の品を見つけて見入ってしまう

・時間がかかる、終わりが見えない

 

不要品の活用術

こんな不要品が出てきたときのちょっとした活用術です。

今の時代、ネット販売が主流かもしれませんが、自分たちにとってプラスになる方法をご紹介します^^

1、試供品

化粧品やシャンプー等の試供品が出てくることはありませんか?私は試供品やパックがたくさん出てきました;化粧品やパックは成分が気になるので、随分前にもらったものは捨ててしまいますが、シャンプーやコンディショナーは自粛期間中に使っています!普段と違う香りが新鮮で、気分転換にもなりますよ!

 

2、再利用

くたくたになっている肌着や洋服、タオルは断裁してダスターにしています。

トイレや洗面台、液体物を捨てる時には便利なアイテムです!

不要品をそのまま捨てるのではなく、最後まで使えると気分がいいですよね!

 

捨て方に悩むアイテム

例えば、マネキュアや香水など瓶やボトルに入っているものの捨て方に困ったことはありませんか?その時は市町村によって捨て方が異なるので、是非、お住まいの市ホームページを確認してください。

 

マネキュアの捨て方(私が住んでいるところの場合)

残量は全て出し、不燃物として捨てることになっています。

この時、ダスターと、除光液、小さい袋を用意しておくと便利です!

残量はダスターに出し、容器から出にくい時は除光液を入れると、すぐ綺麗に出てきます!シンナーの臭いがするので、絶対に袋の中で作業するようにしましょう!作業後は袋の口を締めて可燃ごみへ捨てればOKです!

 

捨て方がわからなくても、調べてきちんと理解した上で処分すると、断捨離も楽しくなります!

 

断捨離する上で大事なこと

とにかく思い切って捨てることが大事です!

悩んだ時は…そのアイテムはここ1年間で使用していたかを考えてみてください!

使っていなければ、これからも使うことはないので、さよならしましょう!

だらだらやると飽きてしまうので、例えば、今日は引き出し、明日は本棚など小さい目標を立てて、それを達成させていくと、長く続けることができます!

長く続けることで汚部屋からも卒業できると思って私は日々断捨離に励んでいます!

 

是非、みなさんの断捨離や不要品の活用術を教えてください!

 

 

 

 

 

 

 

無駄がない、引き戸を採用!※図あり

我が家は4月下旬に着工し、現在は順調に基礎が作られています!

このまま何事もなく竣工してほしいです^^

 

今日は我が家でこだわったポイント、引き戸についてご紹介していきます!

f:id:behappy33:20200517134932j:plain

 

 

引き戸

お家にあるのは扉は開き戸が多めだと思いますが、我が家は引き戸オシです!

間取りの打ち合わせや見積金額も見て、最終的には3部屋のみ開き戸で他は引き戸にしました! 

引き戸をオススメする理由

今のお家がほぼ開き戸で不便に感じることが多く、引き戸の魅力に気づきました。

引き戸は生活する上でとても便利ですよ^^

1、デッドスペースがなくなる

開き戸にはあるデッドスペースが引き戸にはないのです!

2、掃除でのストレスがなくなる

ドアの後ろ側を掃除するのも、ひと手間かかる開き戸に比べ、全開にできる引き戸は、掃除もスムーズにできます!そしてドアと床の隙間に掃除機のコードが挟まる心配もないです!

3、トイレスリッパの履き替えもスムーズ

我が家では室内履きとトイレ履きでスリッパを替えます。そのため、開き戸のトイレに行くと、ドアの少し手前でスリッパを脱がないと、スリッパがドアに引っ掛かり閉めることができません。ですが、引き戸だとドアの前で脱いでスムーズにトイレ履きに履き替えることが出来ます!

4、風が吹いたとき勝手に閉まらない

最近の開き戸は床に留め具がついているので気にならないかもしれませんが、空気の喚起をしている時、強風が吹くと扉が勝手に閉まってしまうことがありました。引き戸の場合は扉を全開にするので、いきなりドーンと閉まる心配もありません!

5、開き戸同士のバッティングもなし

開き戸が近くにあると、一方を閉めてから部屋に入ったり、共有スペースの扉同士だとぶつかってしまいます。今のお家が当てはまるので、ちょっとしたことですがストレスにはなっていました。引き戸は扉同士が当たる心配もありません!

6、お風呂場

我が家はオプションですが、お風呂場も引き戸にしました。標準は折り戸でしたが、中で人が倒れた時に助けることができるのと、開き戸同様デッドスペースがないという点で引き戸にしました。

 

オススメする理由は以上です。我が家は普段過ごす中で小さいストレスがかからないよう、引き戸を多めにしました。しかし、引き戸にもネック点があります。

 

ネックポイント 

、壁のスペースが減る

 実際の我が家の間取りを使ってご紹介します。見にくいかもしれませんが、アウトセットの引き戸が2つ並んでいるような配置です。アウトセットのため、扉が壁の上にくるイメージで、扉を開けると点線部分まできます。そうすると、壁のスペースが少なります。電気のスイッチや給湯器など壁に設置することがあるので、不便です。

f:id:behappy33:20200517135642j:image

実際に、不便と感じ、子供部屋は開き戸にしました。

f:id:behappy33:20200519233619j:image

こちらの間取りだと、スイッチは扉から離れたとことに設置することになります。

2、費用

担当するホームメーカーにもよると思いますが、開き戸が標準だったため、引き戸に変更するとオプションとなり、1か所で20,700円かかります。

 

まとめ

最終的には、マイホームに何を求めるかは家庭ごとで異なると思いますが、何気ない日常を良くするための1つとして引き戸をオススメします。掃除や、家族との一緒に生活をする上でもめ事や小さなストレスがかからないお家にするには引き戸の選択肢もありなのでは、と。

 

実際に引っ越してみて、良かった点・気になる点もお伝えしたいと思っています!

マイホームを考えている方の参考になれば嬉しいです^^

限られた空間で広く感じるリビング

関東は少しづつ暑くなってきましたね…!

築50年の今の家は、外が暖かくても中は寒いので、外から帰ってきたときは涼しく感じます^^悪いことばかりではないですね~!とポジティブに考えています。(あと数か月なので…)

 

本日より、現在建設中の我が家のこだわりについてご紹介させていただきます!

そして、実際に引き渡し後も、使い勝手などについてリアルなお話をお伝えしたいと思っています^^

マイホームを考えている方など、他の方のお役に立てれば嬉しいです!

 

さて、こだわり一発目は2階リビングです!

良いだけじゃなく、ネックポイントもお伝えします!

 

 

f:id:behappy33:20200518213808j:plain

 

 

2階リビング

まだまだ1階リビングのご家庭が多い中ですが、我が家は2階リビングを採用しました!結構悩みましたが、色々な利点や視点を考え最終的に納得して決めました^^

もちろん2階にリビングとなるので、基本的に水回り(洗濯機・洗面所・お風呂など)は2階になります。

 

オススメする理由

1、勾配天井

我が家は建坪31坪とすごい広いわけではないので、2階リビングと勾配天井を取り入れて、最大限に広い空間を作りました。

1階リビングの場合、吹き抜けで広い空間を作りますが、そうすると2階の使えるスペースは減ります。

 

f:id:behappy33:20200524210637j:image

天井の高さは普通の高さで2m40cm、勾配天井部分は2m85cm~3m75cmです! 

ネックとして暖かい空気は上に行くため、暖房をつけても暖かくなりにくいのです。それを解決するために、シーリングファンをつけます。

 

※勾配天井は標準ではないので、オプション代がかかります。

 

2、プライベート空間の充実

2階リビングにすることで、道を歩いている人、視線、声、車など気になりません。

今のお家は1階ですが、昼夜問わず通りすがる人の声や車の音が気になります。道路沿いに向かってお風呂があるので、歌ったり、独り言をしていると、外まで丸聞こえだった!ということもありました///

また2階リビングから出入りできるルーフバルコニーをつくり、よりプライベートの時間を満喫できるようにしました。

 

3、日当たりの良さ

東南側にリビングを配置し、大きい窓も付けたので、日中はポカポカ陽気で過ごせます。

私の実家も2階にリビングがあり、涼しい時期は窓から入ってくる風と日差しでお昼寝するのが至福でした!

 

4、防犯面

大きい窓は2階にあるので、玄関以外のところから空き巣に入られる心配もありません。

 

5、シロアリ問題にも効果的(かも)

水回りや床暖は2階なので、シロアリが好む環境を少しでも軽減できると考えています。

 

ネック点

1、寝室が1階にくる

万が一、就寝後に玄関から侵入されたら襲われる可能性が高い。

他にも、寝具を天日干しする際、リビングに持ち上げるのが大変。

 

2、子供の行動が把握できない可能性がある

1階に子供部屋があるため、反抗期に知らぬ間に出掛けてしまうと行動を把握しずらい。

 

3、荷物を運ぶのが大変

2階の冷蔵庫まで荷物を運ぶのに階段を使うため、不便。

ただ、私は実家で慣れているので大して支障はありません。慣れればこれが普通に感じてしまいますよ。

 

4、費用

基本的に水回りは2階になるので、配管を伸ばす必要がある。オプションとなり、プラスで費用がかかる。

 

5、老後の心配

まだまだ元気な時はいいですが、足腰が弱くなってきた時に、2階まで登るのが大変になります。

 

しかし、我が家ではネックポイントも受け入れて、最終的に決めました!

 

ネック点の対策

あくまで我が家の考え方になりますので、各家庭によっては他にも良い対策案が出てくると思いますので、是非一例として参考にして頂ければ嬉しいです^^

 

1、防犯面はセコムやALSOKなどに頼る。

2、親子関係を良好に保つ。

3、玄関が開いたことを知らせるために、大きい鈴をつける。

4、将来、足腰が弱くなったら、1階リビングに建て替える。

 

数十年後のことなんて、今からわかる訳でもないので、私たち夫婦は近い未来のことを考えた家づくりをしました! 

 

もし、丁度リビングを1階か2階かどちらにしようかな?と悩んでいる方の役に立てればとても嬉しいです。

 

自分だけのマイホーム、楽しく考えていきましょう!!

 

今時期必見!シロアリ対策について(被害写真あり)

こんばんは^^

ご無沙汰しております、管理人のアンです。

更新できず、5月初投稿になります;

 

本当にコロナも落ち着かないですね…

早く新居の家具を見に行きたいのですが、

今は我慢して自粛期間を有効活用し、ネットで下調べをしています!

 

さて、本日のブログの内容ですが、

今時期に活動を活発させるシロアリについてです!

なんと3週間程前、家の中にシロアリが出て、昨日業者を呼びました…

実体験も含め、みなさんのお役に立つ情報や知識をお伝えできればと思います!

 

※注意※

実際の被害のところでは被害を受けた実際の写真もありますので、

お食事中の方はお控えください。(シロアリ自体は映っていません!)

 

f:id:behappy33:20200516231817j:plain

 

 

シロアリとは?

そもそもシロアリって何?って思う方もいますよね。

よく外で目にする黒い蟻の白いバージョン?と私は思っていました…。

ですが、全く異なる生き物でした。

 

なんと、シロアリはゴキブリ目シロアリ科

※黒い蟻は蜂目アリ科なので、種類が違います!G目だなんて絶叫ものです…

 

日本には22種類のシロアリが生存していますが、

家屋に被害を及ぼすシロアリは5種で主要なのはヤマトシロアリとイエシロアリです。

 

【ヤマトシロアリ】

あまり食欲がないので、加害の方も緩慢です。

音が苦手。だからといって壁をドンドン叩くと別の場所に

巣を作られる可能性もあるので、音を立てない方が良いという話もあります。

 

【イエシロアリ】

繁殖力が強く、食欲旺盛で加害も激しく家屋が倒れることもある危険種です。

関東圏にはほとんどいなく、もっと暖かい場所に生息している。

 

そして、まさに今時期の4月~5月は活発的に行動します。

冬眠はしない為、冬の間も少なからず、行動(蟻道作ったり)しています。

 

シロアリの階級社会

なんとシロアリの中にも役割分担があります。

 

①王アリ-女王アリ(巣のトップ、毎日数百単位で産卵している…)

②兵アリ(害的対策で、巣の維持のために行動している)

③職アリ(働きアリと呼ばれ、90~95%の割合)

 

◆プチ情報

職アリは目が見えませんが、嗅覚が良く100メートル先も嗅ぐことができるのです。

また、兵アリと職アリは光に弱いため、室内に入ってくることはありません。

 

どこから侵入するのか?

シロアリは、床下から侵入してきます。

湿気と木の匂いにつられて土から家屋に浸入してきます。

 

実際に我が家は築50年以上なので、木造で床下はほぼ土です。

一部コンクリートがありますが、1畳程度の広さです。

業者が床下に入れば、作業着が濡れてしまうほどの湿気ですので、

シロアリにとっては好条件の家屋になるということです。

 

◆プチ情報

今まで、床下を開けると嫌な臭いがした記憶の方いませんか?

それは、カビの臭いです。

しかも湿気やカビが繁殖してしまうと、床下だけにはとどまらず、

室内にも影響がでます。実際に我が家ではこんなことがありました。

・リビングに置いてある木造の食器棚がかびる

・財布や手袋等の革製品がかびる

・室内(1階)が嫌な臭いがする 

 

また人間にも影響が出てきます。

・女性であれば肌荒れ

・喘息になる、改善しない

 

実際の被害

お見せできる範囲で、我が家の被害をお見せします。

 

 

①リビングの天井近くの壁に被害

f:id:behappy33:20200516230446j:image

 

②シロアリが発生した畳の状況(シロアリは既にいない)

f:id:behappy33:20200516230606j:imagef:id:behappy33:20200516230624j:imagef:id:behappy33:20200516230645j:image

 

そして、この天井の上にくる部屋や階段周辺にもシロアリがいました。

つまり、2階も既に被害を受けていました…。

 

こういう現象には注意

下記のような現象があった際は、シロアリ被害が原因かもしれません!

(実際に我が家であった現象になるため、他にもあると思います。)

 

・玄関の開き、閉まりが悪い

・床や畳が沈む

・上記写真①のような壁から木くずが出ている

 

シロアリの繁殖は早いので、気になることがあれば原因を突き詰めてください。

 

対策

一般的な内容+業者から聞いた話です。

 

1、迷信を信じない

  ヒノキには防蟻効果はなく、基礎パッキンも万全ではありません。

2、定期的に点検をすること

  早期発見すれば治る可能性が高くなるなります。

  新築であれば法律上防蟻材を使用しているので、5年に1度は点検をしましょう。

3、床下を温めないこと

  寒いと活性が下がり、土の温かいところを求めます。

4、床下や庭に木材を置かないこと

  木材を作るセルロースという成分はシロアリの大好物な為、注意が必要です。

  ウッドデッキも注意が必要ですね。

5、玄関内を掃除する時は水を掛けない

  多量の水を玄関内全体に掛けるのはダメです。

  タイルやその下はコンクリートですが、水は隙間から下へ垂れていきますので

  最終的に土まで届き、知らぬ間にシロアリが好む環境を作ってしまいます。

 

まず、シロアリかな?と思ったら、すぐ業者に点検してもらうことをオススメします。

点検後、被害があれば見積を貰って一旦検討と言えば大丈夫ですので、

何よりも、今の被害状況を知ることが大事です!

 

まとめ

・シロアリ対策は定期的に行う!(ベストは5年に1度)

・気になる現象があれば、原因を解明する!

・業者に被害状況を見てもらう!

 

何事も早いに越したことはないと思うので、

外出自粛中の今だからこそ、お家のメンテナンスをしましょう!

実際に業者への点検依頼は例年より多く業界は忙しいみたいです。

 

さて、次回よりは新築注文住宅で私たちが拘ったポイントなどを

お伝えしていきたいと思っています^^

 

本日はありがとうございました。

引き続き、宜しくお願いします!

【着工目前】オススメ!セルフ地鎮祭について

ついに、

着工が4/27に決定しました!

 

なので、

先日マイホームの地鎮祭をしてきました。

私たちは一般的な形式のものではなく

自分たちで行うセルフ地鎮祭にしました。

 

理由はお金に余裕がないからです。

お金があれば、

やはりちゃんと形式的に行いたかったです。

 

ただ、今回自分たちで行ってみて

セルフ地鎮祭でも良かったと思いました!

 

今回の記事は

一般的な地鎮祭についてと、

私たちが行ったセルフ地鎮祭について

ご紹介いたします。

 

f:id:behappy33:20200422180614j:plain

 

 

地鎮祭(じちんさい)とは?

建築などの工事を始める前に

土地の守護神を祀って

土地の利用について許しを得る儀式

 

地鎮祭と耳にすることが多いですが、

他にも

安全祈願祭

地祭

土祭り

地祭り

地祝い

とも言われるようです。

 

どんなことするの?

 

一般的な地鎮祭

※私たちは一般的な地鎮祭は行っていませんので

 個人的に調べた内容を書きます。

 

◆参加者

神主・施主・施工業者・不動産業者

 

◆準備するもの(施主)

・お米、お塩、水(各一合)

・清酒

・お魚(鯛・鰹節・昆布など)

・お野菜

・果物

 

◆やること

1、斎竹(イミダケ)

  設営(家にある神棚みたい)

2、神饌(シンセン)

  準備したものを飾る

3、四方払い(シホウハライ)

  土地の四隅と中央部分に

  お酒・お米・お塩をまく

4、鍬入れ(クワイレ)

  設計者、施主、施工者の順で

  盛砂を作る仕草をする

5、鎮物(シズメモノ)

  基礎工事の際にお家の中央に埋める

 「斎鎮」と書かれたものを神主より貰う

※専門用語が多いので、

 イメージがつきにくいかもしれません…。

 

◆所要時間

 30~40分程度

 

◆必要な費用

 7万~10万円

 

セルフ地鎮祭

◆参加者

施主のみ

 

◆準備するもの

・お米

・お塩

・清酒

f:id:behappy33:20200422193818j:image

こんな感じで、

お米とお塩は包みました!

 

◆やること

1、世帯主(夫)がお米をまく

※洗米し乾かしておく

2、世帯主以外(私)がお塩をまく

3、世帯主がお酒をまく

※まく順番は

 土地の東⇒南⇒西⇒北⇒中央

※最後はすべて中央にまく

 (残さないこと!)

 

◆所要時間

 15分程度

 

◆必要な費用

 1,000円以内

 

セルフ地鎮祭のデメリット

 一般的な地鎮祭で最後に行う

5、鎮物(シズメモノ)

貰えないということです。

 

鎮物とは

工事の無事を祈って地中に埋めるもの

 

工事の無事も祈りつつ、

住み始めた生活も見守ってくれるような

ご利益があるような気もしますよね。

 

これはセルフ地鎮祭では

用意できないので、ご注意です!

 

結論★セルフ地鎮祭ナシではない

・お金の余裕がなければセルフでもOK

・忙しいご家庭でも15分あればOK

 

そして、夫婦や家族だけで行うので

特別な時間・記憶になるのではないでしょうか。

 

担当の設計士さん曰く、

今は自分たちで地鎮祭を行うご家庭も

増えてきているとのことでした。

 

最後に~注意点~

親世代にも前もって伝えること

親世代は形式的な地鎮祭をやるべき!

と思うご両親もいるので、

きちんと伝えておくことが大事です!

 

私の両親にも言われましたが、

セルフで行うと伝えると

安心してくれました!

 

是非、時間やお金が…

と思う方はセルフ地鎮祭

お勧めします!!

金消契約とは?お金に関する打ち合わせ

こんにちは^^

今年もあと3日ですね!

悔いを残さないよう、走り抜けましょう!

 

今年の年末年始は帰省しないので、じっくり新居について考える時間にしようと

思っています!大掃除で断捨離も頑張ります★

 

さて本日は金消契約について書きます!

金消契約(きんしょうけいやく)ってなかなか聞かないですよね。

どんな内容なのか等も、実際に私の体験をもとにご紹介できればと思います!

 

 

 

f:id:behappy33:20191228210109j:plain

 

金消契約とは

まず、金消契約とは?ですが、

正式には「金銭消費貸借契約(きんせんしょうひたいしゃくけいやく)」いい、

よく聞く「ローン契約」のことを言います。

つまり、将来の弁済を約束し、お金を消費するために借り入れる契約ですね。

 

契約自体はローンを組む銀行員と行いました。

 

契約の流れ

1、契約書の記入(我が家はペアローンなので夫婦それぞれで契約書を作成)

2、ローン内容の確認(金利を固定か変動にするかの確認、我が家は変動金利です。)

3、口座開設

4、その他、注意事項について

※所要時間:ペアローンの場合は通常であれば1時間30分ほどで終了するようですが、

      私たちは問題が発生したため、なんと3時間かかりました;

 

契約書の記入

特段難しいことはありません!

個人情報や金額、金利、支払日など銀行員の方に説明してもらい記入しました!

 

ローン内容の確認

我が家はペアローンなので、主人2/3、私1/3の金額でローンを組むことにしました。

◆我が家の内容◆

・金利:0.585(変動)

・ローン金額:主人1,980万円(がん団信付き)、私990万円

※がん団信は複数種類がありますが、+αでお金がかからない内容のものを付けました。

※銀行によっては団信をつけると金利がUPするというところもあるので注意です!

 

口座開設

※口座開設は他行も同じようなものなので、参考になる内容ではないです。

新しい銀行でローン契約を行うため、新たに口座とキャッシュカードを作成しました。

キャッシュカードはJCBのクレカ付きで初年度は年会費無料ですが、

2年目以降は本人会員で1,375円かかるため2年目以降も無料になるよう

下記の中から一つ選択しました。

 

・1年間のクレカ利用額が12万円以上

・携帯電話料金のクレカ決済

 

私たちは楽天カードユーザーなのでメインのクレカは楽天カードです。

1年間で12万円も他のクレカを使用するのは難しいので、

携帯電話を今回のクレカで決済することに決めました。

 

注意事項

1、ローン返済の延滞や滞納防止策の内容を把握しよう!

我が家の地場銀行の場合、防止策として下記条件がありました。

・給与を地場銀行口座へ入金されるように設定する

・定期預金に20万円を入れておく etc…

 

既に述べていますが、我が家は楽天ユーザーです。

もちろん楽天銀行も使用しており、給与の振込口座は変えたくなかったので

”定期預金に20万円を入れておく”ことにしました。

 

ローンを組む銀行によって内容は異なると思いますが、銀行を決めた際に

調べられるのであれば、事前に把握しておくと良いなと思った内容です。

何より、延滞しないようにちゃんと振り込めばいいんですがね!

 

2、1年目は確定申告が必要!

2年目以降は会社で行う年末調整でOKのようですが、

1年目(2021年に行う分)は自分で確定申告が必要になります!

 

簡単ですが、金消契約の内容は以上になります。

 

 

 

別件になりますが、同日に土地の所有権の移行手続きも行いました。

司法書士の方から説明され、現在の所有者から私たちに変更する書類を記入しました。

これは10分~15分ほどで終わります。

後日、変更が完了したと書類が届きました!

 

私たちは来年1月下旬より、ローン支払いが始まるので節約生活頑張ります!!

全ては夢のマイホームのため、頑張りましょう!

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 

【失敗談あり】打ち合わせで注意してほしいこと

みなさん、こんにちは。

お家造りは順調でしょうか^^

もう考えたくない!と逃避したくなる時もあると思いますが、

乗り越えれば絶対に楽しくなります!!

 

私は次回の打ち合わせで、間取りも内装もほぼ確定になります!

最終確認をしていますが、何か抜けていないか心配です;

 

f:id:behappy33:20200216160254j:plain

 

さて、今日は実際に私が体験した話を含めて

打ち合わせの時の注意点について書いていきます!

 

みなさんには同じ気持ちになってほしくないのと、

無駄に労力を使ってほしくないです!

 


打ち合わせの時に行うべきこと

既にご存じの方もいるかもしれませんが、

打ち合わせ時に以下3点のことをしてください!

議事録を残す

録音する

③納期を設定する

全てでなくても、②と③だけでも十分です^^

 

議事録

実際にありましたが、大手建築会社さんは、

毎回議事録を残し、打ち合わせ終了時に双方で確認をして下さるところもあります!

 

しかし今回のように議事録を一切残さない会社もありますので、

自分たちでメモをしましょう!

 

しかし、私の感覚になりますが、万が一問題が起きた時にメモを提出しても

解決するまでに、双方言い分や確認をするので時間がかかるのでは感じています。

 

ですので、私としては録音が一番オススメです!


録音

録音と聞くと少し気が引けるかもしれませんが、

何かあった時には、「証拠」(言葉良くないですが…)として

相手に提出できるので良いと思います!

 

私も ”録音しておいたほうがいいよ”と言われたことがありました。

 

ですが、気が引けたり録音を忘れてしまい、できていませんでした。

そんな中で予想にもしていなかったことが起きました… 

予想外の出来事

契約をしてから1か月程経ち、設計士との打ち合わせ1回目に起きました。

内容は、土地の盛土について最初の説明と違うことを言われました。

 

【最初の説明】

私たちが土地の見学をしたとき、土は30センチ程に盛られていた為、

最初の打ち合わせの時に「どうなるのか?」と質問したところ

「引き渡し時には平らになります」とのことで、信用し契約をしました。

 

【相違した内容】

ですが、設計士と話をしていると、

「盛土はそのままの状態でその上に家を建てますが…」と言われました。

しかも、盛土があることで別途費用が発生すると…

 

【盛土にかかる費用】

合計 660,970円

◆内訳

・深基礎H⁼600 278,460円

・深基礎H⁼400 210,210円

・残土処分   89,700円

・ブロック積み 82,600円

 

66万円もあれば、他にオプションつけれますよね…。

 

【私がしたこと】

66万円と知り、現場に申し立てするのではなく、本部へしました。

 

その後、担当営業の上司より”事実確認をする”と連絡あり、

その結果、私たちが主張していることについて言っていないと…

 

【最終的に】

納得いかず、上司と直接話をし、私たちの言い分を理解して下さり、

最終的には、引き渡しは盛土をなくす、金額は会社負担になりました。 

終結するまで1か月半かかりましたし、この間設計士との打ち合わせは

行っていましたが、盛土がどうなるかわからない状況でとても不安でした。

 

この体験をしたことで、私たちは身をもって録音しておくことで、

以下のことを回避できると感じました。

・無駄な時間を生まない

・楽しい家づくりをすることができる

・変なストレスを溜めない

納期

そして最後に、打ち合わせを進める際は必ず納期を設定をしましょう!

盛土の件を本部へ申し入れしたのが12月下旬、解決したのが2月上旬です。

お金のことが絡んだ話なので、1か月半程かかるのかも知れませんが、

私としては早い対応ではないなと感じました。

 

実際、上司(相手側)から”〇〇日までには連絡します”と言われていました。

しかし、その日までに連絡が来ませんでした…。

※納期までに連絡がこない場合は、やんわりと催促することをオススメします!

 

私は催促したかったのですが、主人が待とうと言ったので催促しませんでした。

最終的に私たちの希望が通ったので結果オーライですが、マイホームのことなので

少しでも不安や疑問に感じることがあれば、担当営業に連絡をしましょう!

 

まとめ

・できるのであれば、録音をしましょう!

・相手側と話を進める場合は納期を決め後追いすること!

少しでも不安に感じた場合は、連絡して解決しましょう!

 

マイホームは高いお買い物なので、たくさん頭を使います…!

無駄な労力を使わないように!

懸念事項を潰しながら楽しくやりましょう!

 

では、次回は金消契約についてお話します!

引き続き宜しくお願いします^^ 

 

 

 

 

 

増税による嬉しい支援策と土地選びについて

こんにちは、本日もご覧頂き、ありがとうございます!

 

前回よりマイホーム購入について実体験も含めてご紹介しています。

今回ご紹介するのは、増税によるマイホーム購入時の支援策

土地の選び方についてです^^

 

f:id:behappy33:20191219220359j:plain

 

増税によるマイホーム購入時の支援策

マイホームを考えられているみなさん、こちらの制度ご存じですか?

私はマイホームを考えるようになって知りました。

またこの支援策があるからこそ、マイホームを購入しよう!と決めれたと思います。 

その支援策の内容は?と言うと、正直なんとなくでしか理解できていません…

が、住宅メーカーからもらった資料などを基にまとめてみました!

 

Ⅰ.住宅ローン減税

増税前の控除期間10年間が更に3年延び、13年間の控除が受けられる

【対象者】

 消費税率10%が適用される新築-中古住宅の取得や

 リフォームで2020年12月末までに入居した方

 

Ⅱ.すまい給付金

給付額が最大50万円になり、対象者も拡充(収入に応じて10万円~40万円の増額)

【対象者】

 消費税率10%が適用される新築-中古住宅の取得で

 2021年12月末までに引渡しを受け、入居した方

 ※住宅ローン利用/現金取得のいずれの場合も対象

 

Ⅲ.次世代住宅ポイント制度

一定レベル(省エネ性、耐震性等)を満たす住宅や家事負担の軽減になる住宅の

新築やリフォームに対し、商品と交換可能なポイントを付与する制度

※新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当

※若者・子育て生態がリフォームを行う場合にポイントの特例あり

【対象者】

 消費税率10%が適用される新築住宅の取得やリフォームで

 2020年3月末までに契約の締結などをした方

 

Ⅳ.贈与税非課税枠の拡大

親族などの直系尊属から、住宅取得資金の贈与を受け住宅を購入した場合、

贈与税が最大3,000万円まで非課税

【対象者】

 消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得やリフォームで2019年4月から

 2020年3月末までに契約の締結などをした方

 

今の時期だと、間に合わないものも含まれていますが、

私たちが目をつけたのはⅠ.住宅ローン減税です。

ただ注意しなきゃいけないのは、

13年間同じ金額が控除されるのではなく11~13年間は下記の低い額が適用されます。

①借入金年末残高(上限4,000万円)の1%

②建物購入価格(上限4,000万円)の2/3%

例)借入金5,000万円、建物価格が3,000万円の場合

1~10年目はおおよそ40万円となりますが、11年目からの控除額は20万円になります。11~13年で計60万円控除できるということになります。

 

これはかなり大きいと感じ対象者の条件を満たせるようにと家探しを始めました。

一度諦めた土地探しですが、11月に見つけた土地が良く

尚且つ対象者の条件も満たせているということで最終的に土地を選びました!

 

土地選びのポイント

さて、次は土地選びについてです。

私たちも色んな所を候補にいれて考えましたが、

結果的にはライフスタイムに合わせた土地選びが重要だと感じました!

 

*私たちのライフスタイルから考えた条件*
①最寄り駅から徒歩〇分
②職場までの通勤〇時間
③周りにスーパーや商業施設などがあるか
④空港は近いか/実家への近さ
⑤広い道路に接しているか
⑥ご近所との距離  etc

 

私たちは都内も含めて考えていましたが、

最終的には今の家から近く、同じ市内にしました。

 

都内での候補エリアは②と④に着目し、大田区の蒲田あたりを検討していました。

主人の勤務先は1時間以内、羽田空港までも近いという点が魅力的でしたが、

その他の条件は満たされない+金銭面+密集地ということで早めに候補から外れました。

 

県内でも西船橋-松戸-柏-新鎌ヶ谷など都内に行きやすいエリアで検討しました。

西船橋は最寄り駅より遠い+坂の上でNG、

松戸-柏-新鎌ヶ谷も最寄り駅より遠い+主人の通勤時間が今と変わらない、

その上西船橋と比べると全く知らない場所であるということも迷う点でした。

 

そんな中で巡り合った土地は、今の家から自転車で行けるところで

最寄り駅徒歩3分、東南角地、道路も広いが条件一致

通勤面は今と変わらないけど駅徒歩3分であれば主人もOKでした!

スーパーやクリニックもあるので、生活する上でも便利かなと感じました^^

 

マイホームと言えば、ほぼ一生過ごすことになると言っても過言でないと思うので、

ライフスタイルをよく考えて土地選びをしていきましょう!

 

重要なポイント

◆政府が考案してくれる制度もうまく活用する!

 今回は増税があったのでこのような支援策を考えてくれたので、また違う機会には

 別の支援策が決まるかもしれません!政府の動きにも注目することも大事です!

◆土地選びはライフスタイルから候補を見つけよう!

 今の生活スタイルで維持したい点、改善したい点を話し合いましょう!

◆土地選びは数をこなす!

 気になった土地があれば、実際に行ってみることも大事です。ネットや紙媒体で見る

 土地と実際に行ってわかる土地の情報は感じ方が違います!

 

 

次は不動産業者との打ち合わせ時に注意してほしい点をお伝えします。

 

では本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

引き続き、よろしくお願いします。

 

 

マイホームのタイミングは今だと思った時!

こんにちは、

早速ブログのテーマ1「マイホーム」の事を書きます!

 

初回はマイホームはマンションか?戸建てか?の理由と、

購入のタイミングや土地探しについてご紹介します!

 

私たち夫婦は20代で、大卒で社会人5年目と6年目です。

ものすごい経済力があるという訳ではないですが、

今回マイホーム購入を決めました。

 

どうして今のタイミングで?と感じた方もいるかも

知れませんが、私たちの体験談も踏まえてお伝えします。

まずマイホームとなると戸建てか、マンションかが多いですよね。

マンションも検討していましたが、色々考え戸建てにしました。

 

f:id:behappy33:20191227233224j:plain 

 

戸建てにした理由

①プライベート空間の充実

 ・庭やウッドデッキなどを活用し、外の空間も広く使える

②ご近所との距離

 ・ニュースでもご近所トラブルの話を聞きますが、

  マンションと比べるとお隣さんとは一定の距離を保てる

 ・お隣さんが変わることが少ない

③費用(長期的に見て)

 ・管理費や駐車場代の別途支払い費用がない

 ・月々の支払いが大きくは変わらない(※物件によります。)

④育児

 ・泣き声や足音など気にしなくてよい

 

個人的ですが、私自身戸建てで育ったため、同じ環境を好んだというのもあります。

 

ここで重要なのは、新居に対してどういう空間を求めるかだと思います。

お金も大事で限界はありますが、高いお買い物だからこそ妥協せずに決めることが

1番だと思います。

夢が広がるので楽しい時間にもなります^^

 

マイホーム購入のタイミング(戸建てver)

さて、戸建てかマンションかどちらにするか決めた次にすることは

購入するタイミングですね。

 

正直タイミングはご家庭によって違うと思います。

◆子供が増える/大きくなってきたから

◆将来の資産を残すため

◆今の家が古くなってきたから   etc

 

ですが、お家なんて高いでしょ…まだ先かなと後回しにする方、

マイホーム購入を考えることは辞めないでください!

実際にマイホーム買うぞ!と決めてから、契約に至るまで

数か月~数年かかるかもしれません!

 

今の家を建て直すという方は別ですが、大半は土地探しから始まりますよね?

この土地探し、かなり大変で、慎重になります。

 

私も色んな不動産業者に行き、数十か所も土地を見ました。

途中めんどくさいと思うこともありますが、諦めないでください!

ある程度家族で土地に求める条件を決めれば消去法で候補を見つけれます。

 

条件を満たしている土地が見つかれば契約して良いと私は考えます。

もし見つからなくても、定期的にサイトを見てリサーチすることは続けてください。

間が空き、また一からになると更に腰が重たくなります。

 

*私たちの場合*

2019年7月頃からマイホームを考え始め、主人が土地探しをスタート。

8月お盆中に住宅展示場で住宅メーカー①訪問、別に不動産会社①訪問。

9月下旬住宅メーカー①開催の試住を体験、不動産会社①は条件合わずお見送り。

ライフプランナーより資産運用を学び、経済的にマイホーム建てれるか検討し直し、

この期間でマイホームはまだ早いのかな…と私はやる気無くしていました。

主人はネットで土地を色々見ていたようです。

10月住宅メーカー②でも土地探し依頼するが条件マッチせず…

11月上旬今の家の近所で気になる土地を見つけ、問い合わせするも先に契約される。

中旬にたまたま自転車で通ったところに土地を見つけすぐ問い合わせする。

下旬、土地契約! という感じです。

 

私たちがマイホームを考え始めたきっかけは、家が古く住環境が良くないからです。

義父の実家(築50年)が空き家だったので住ませてもらっています。

 

住環境問題

・夏はエアコンかけても暑い/冬は暖房つけても寒い

・冬は廊下や脱衣所で白い息が出る/湿気がすごい

・カビの繁殖が尋常

・玄関からの隙間風

・雨季にはナメクジ/年に2.3回Gがでる

 

土地について最後になりますが、いいなと思った土地はその土地のみです。

同じ土地なんてもう出てきません。(空地になれば別です)

 

私たちは一度タッチの差で契約できない経験があるので、

気に入った土地があればよく考えて後悔しない選択をしましょう!

 

 

重要なポイント

◆マイホームと思い立ったら行動に移す!

 すぐ物件を決めれる訳ではないので、ネットなどで調べておくと良い。

◆すぐの購入でなくても定期的に情報収集が大事!

 新しい情報を逃さないためにも、定期的にチェックしよう。

◆家族で話す時間を作る!意見交換もでき、夢も広がり楽しい時間になる!

 経済的なところもありますが、マイホームの話は何よりも夢が広がり、

 仕事のやる気アップにも繋がる。

 

もちろん借金(ローン)することになるマイホームですが、

それよりも本当に楽しく、未来が明るくなります!

家族で、自分自身で、夢のお城(マイホーム)を築き上げましょう!

 

次は土地の選び方についてお話ししたいと思います^^ 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

引き続き、よろしくお願いします。

自己紹介*管理人とブログテーマについて

みなさん初めまして、
ブログ管理人のアンと申します。
「My home my style」へお越しいただき、ありがとうございます!
 
現在マイホームの着工が始まり、今年9月には新居への引っ越しを予定しています!
このブログは主に、マイホームを決めた理由、打ち合わせ内容、お家の事など、
読者の方のお役に立てるような情報を発信していきたいと考えています^^
 
また、前からブロガーに対して憧れと興味を持ち続けていましたが
結婚2年目で生活にも慣れてきたので、新しいこと(=ブログ)
始めたくてブログを開設しました^^
 
みなさん、よろしくお願いします!
 
初めての記事なので自己紹介にお付き合いください(>_<)
 

 

 

自己紹介

平成生まれの地元大好き20代OLです^^
 
昔は周りの人に流される性格でしたが、
社会人にもなると「自分は自分」と割り切れるように。
 
生い立ちは特段普通ですが、高校生までは姉の影響を受けて
姉が好きな音楽・人は自分も好きみたいな考えでした。
 
【大学時代】
大学生になると徐々に自分の好きなものを見つけ、
高校3年の終わりに好きになった韓国の言葉を勉強したくて、大学入学。

半年後、念願の韓国留学(半年間)を経験し、
帰国から卒業するまでの4年間、韓国語の勉強をしていました。
あまり知られていない韓国語の資格、
「韓国語能力試験(TOPIK/トピック)」5級を取得(最大6級)。
将来も韓国語を活かせたらと思っていましたが
韓国語のスピーチ大会で自分の発音に自信を無くし…断念しました。
 
いつか韓国語でお小遣いでも稼げるようになれたらなと
勉強は続けています。
 
【社会人】
入社5年目で、営業事務としてフルタイムで働いています。
入社3年目までは外勤営業をしていました。

結婚を機に部署移動し、内勤営業(テレマ)になりましたが
社内でひたすら電話し続ける方が退屈でした。
 
体調を崩したことをきっかけに、
正社員からアルバイト(営業事務)になりました。
転職しない理由は「手当貰って退職」をしたいからです。
産休育休を取得して、また正社員として働ければベストですね!
 

【結婚】
今年で結婚2年目ですが主人との出会いは
今話題の方法かもしれません。
まさかそこで出会って結婚して地元離れることになるとは…
結婚は早くしたいと思っていましたが、地元にいる家族が気になってしまします。
出産は里帰りをするので絶賛妊活中です^^

 
【好きなもの】
私の好きなものの中で一つだけ紹介させて頂きます。
それは、「ねこ」です^^
実家で飼っていますが、とても可愛くてすごく癒される存在です!
いつか新居でも飼えたらと数年後くらいの夢にしています。

メインテーマ1

f:id:behappy33:20191208221433j:plain

さて、このブログのメインテーマである
マイホームについてですが、土地契約済みで打ち合わせ真っただ中です。

今は義父の実家(義祖母が健在ですが、施設にいる)で夫婦で暮らしています。
もちろん家賃0円、支払いは固定資産税(年間10~12万円)のみです。
私たちが入居する前に水回りやLDKの壁、畳を新調しましたが
築50年の木造+坂の下で風通し悪いため、そろそろ限界を感じ
マイホームを購入することに至りました!
 
詳しくは次の記事から色んな情報を発信していきます!
 

サブテーマ

f:id:behappy33:20200506140954j:plain



サブテーマはブログへの憧れを持つきっかけとなった
美容(スキンケアやメイク)についてです(^^)/

美容ブログがメインではないので、私自身が使ってみて効果があったもの
オススメしたいアイテムについてご紹介したいです!
 
その他、需要がありそうな内容があればその都度追加しようも考えています!
 
では、自己紹介を最後まで読んで頂きありがとうございました(__)
引き続き、よろしくお願いします!